top of page

人と人の弱いつながり

  • 執筆者の写真: Shintaro Onikura
    Shintaro Onikura
  • 2021年10月8日
  • 読了時間: 1分

普段はリモートで長野で仕事をしているのですが、月に何回かオフィスに出社します


普段の業務がけっこう黙々とやる作業が多いのでリモートでもあまり困らないのですが、


やはりずっと1人でやっていると誰かと仕事の内容を共有したいこともあります。




オフィスに行くと、廊下でばったり会った人と「お、久しぶり、元気?」とか、


エレベータでたまたま一緒になり、「あーさっきのあれけっこう大変ですよね」など、


ちょっとした雑談をしたりします。



本当に些細な会話なのですが、


そういう偶発的なコミュニケーションが意外と重要な気がしています。


ちゃんと予め時間を決めて、はいスタート、という感じで始めるコミュニケーションも必要なのですが、


待ち合わせもせず、たまたま会った感じで、流れるように始めるコミュニケーションもどちらも必要なのでは。


そもそも私たち人間の考えることや、思考というものは本来自由で不規則なのものですし、一瞬先のことは何も確定していない不確定な要素でできている世界にいるわけで。


偶発的で不規則なコミュニケーションから生まれる人と人の弱いつながり。


これがけっこう大事だなと再確認する今日この頃でした。


 
 
 

Comments


Commenting has been turned off.

©2021 NARIEL

bottom of page